学研万野教室
幼児無料体験学習 受付中!
≫ 詳しくはこちら ≪

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年04月30日

「第6回 さくらんぼクラブ」 みんなで楽しみました❗



ご報告が遅れてしまいましたが、
4/21(土) に、「第6回 さくらんぼ クラブ」を開催しました。

今回は、新しいお友だちもたくさん参加してくださり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

いつものように、学研教室の教材体験をしてから、

「手先をきたえるゲーム」をしました。



まずは、「ヒモ通し」、時間内でどれだけ通せるか、時間を区切られると焦ってしまいますよね。




次は、かわいいスポンジや面白消しゴムを、お箸を使って、一分間にお皿にどれだけ入れられるかを競いました。

30個以上入れた子もいて、ビックリ!

最後は、


「しりとりごっこ おにごっこ」のかみしばい。

その後で。みんなで「しりとり」をして遊びました。
「ねずみ」
「みかん」
「あぁ~ 、ん がつくと終わっちゃう〜。」

気を取り直して、また、やり直し、

みんなで、ワイワイ 元気いっぱい はしゃぎました。

また、いっしょに遊びたいですね。

次回は、
5/20 (日) 10:00〜15:00
YMCAのイベントに参加します。

皆さまのお越しを指導者一同、楽しみに待っております。

  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 19:54Comments(0)3歳~入学前までの「さくらんぼクラブ」

2018年04月14日

油断大敵!



12(木)のことです。

毎日のルーティンを守らずに8時半頃、お花に水をあげようとじょうろを手にお花の所へ向かうと、

「アッ!
先生だ、おはよう!」
と近くの幼稚園に通う年長のA君の元気な声!

「キャァーツ! エ〜ッ ?」

そうです。
スッピンなんです。

A君のママは、完璧にメークしているというのに。、、。

「恥ずかしい!
おはようございます。
顔は見ないで!」
と、しどろもどろの私。

内心では、
(なんで? よりによってこんな時に、、、。)

「よく、歩いて行くんです」
とお母様。

「まあ、いいですね、
ママといっしょで楽しいね
いってらっしゃい!」

「いってきます!」
とママの手をしっかり握って歩き始めたA君。

と、ママの手を離して、私の方に戻ってくると、

「はい、」
と、手にしていた道端に咲いていた花の一本を、私に差し出しました。

「まあ、うれしい! かわいい花だね。
ありがとう!」

A君は、ニコッとするとママの方へ駆けていきました。

こんな小さい頃から、人を喜ばそうと気をつかうことができるなんて、素晴らしいですね。

A君、その優しい気持ちをいつまでも忘れないでね。



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)



  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 22:08Comments(0)とみえ先生の日記

2018年04月11日

お目目をキラキラに!



学習を終えてお兄ちゃんを待っていた年中の
Aちゃんが、突然、

「先生、私のお目目をもらったら、うれしい?」と聞いてきました。

(誰かに「幸福の王子」(オスカー・ワイルド作)を読んでもらったのかな?と思いつつも)

「Aちゃんのおっきなキラキラお目目をもらえたら、すごくうれしくて、幸せになっちゃうな」と答えました。

「先生の目って、キラキラしてないもんね」
(ズバリ ! 直球 グサッ!)

「もっと こうすれば?」と、両手の指で目の周りを大きく円くなぞりました。

確かに、Aちゃんのママは、とても美しくまた、綺麗にお化粧もしています。

すかさずお兄ちゃんが
「先生、お化粧してないの?」

「お化粧 してますよ」

「そう? じゃあ、口紅つけてないの?」

「つけてますけど、、、」

あまり、派手にならないように気をつけながらも、結構しっかり塗っているつもりだったんだけど、、、。

かくなるうえは、つけまつげとアイラインもバッチリつくなければ駄目かな? (なんてね)

いつも、ママのお化粧しているところをジッと見ているんだろうな、こんな小さな頃から、おしゃれに興味を持っているんだなと、改めて実感しました。

普段から、身繕いには、気をつけているつもりでしたが、
「万端、怠りなく」を再認識しました。



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 14:12Comments(0)教室の様子

2018年04月08日

花盛りの万野教室!






教室の前は、今、春爛漫です。

様々な花たちが、我が世の春とばかりに咲き誇っています。



去年のサフィニアも元気に咲きだしました。
深紅のは、まだ開きませんが、、、。



去年のペェチュニアだって、負けていません。

この季節が一番好きで、草や木の芽が芽吹き、花花の蕾が膨らんでくると、なんだか希望が胸いっぱいに膨らんでくるような、そんな気分になります。

そして、必ず思い出すのが、まだ、4月ではありますが、

「貧しいから
あなたにあげられるものといったら
柔らかな 五月の風と
精一杯 愛する心だけです
でも、結婚してくれますね」

という、昔々テレビドラマで聞いたことのあるプロポーズの言葉です。

今回、確認してみたら、少し記憶違いの部分もありましたが。

ウン十年前、まだ白馬の王子様が現れるのを夢見ていたあの頃、、、。
ロマンチックな愛にあふれた言葉に憧れたものです。

若かりし頃から素敵だなと思っていたものを、毎年この季節になると思い出すというのもまたいいものですね。



指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)

  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 09:00Comments(0)教室のお花

2018年04月07日

あはれ 花びらながれ



4日のことです。
用事が思いのほか早くすみ、
そういえば今年はお花見をしていないな、、、。

散歩道ではほとんどの桜が花盛りを終え、あちこちにちらほら八重桜が咲いているのが見られます。

大石寺あたりは、まだ咲いているかもと期待を込めて車を走らせました。

境内を廻りましたが、やはりどこも満開は過ぎていました。

でも、風に吹かれて花びらがハラハラ舞う様子が素晴らしく、、、。

ぜひ、その瞬間をとスマホをかざしてみたももの、なかなかシャッターチャンスに恵まれず、、、。

曇り空に、はかなげな花びらをみつめながら、

三好達二の
「いしのうへ」の詩を思いだしました。

あはれ 花びらながれ
をみなごに 花びらながれ
をみなご しめやかに語らひあゆみ
うららかの跫音(あしおと) 空にながれ
をりふしに 瞳をあげて
翳(かげ)りなき み寺の春をすぎゆくなり
、、、

高校の教科書に載っていたこの詩を、必死に暗記したものですが、
今になっても、この時期になると、しみじみと思い出します。

この詩では、晴れ晴れとした青空のもと、少女たちの若々しい息吹を感じたものでしたが、この時期にこそ、口ずさみたいなと思いました。

ゆったりと、心が和むひとときでした。



指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 10:04Comments(0)とみえ先生の日記

2018年04月06日

マザーズティーチャーになれました!





昨年末からマザーズコーチングの学習を重ねて来て、
3月1日に、「マザーズティーチャー」コースの講座を受講しました。

そして、ようやく
「MCS認定 マザーズティーチャー 」の認定証が届きました。

アドラー心理学の勇気づけ講座と重なりあう点が多々あり、お話を頷きながら聞き入りました。

なおかつ講師のマザーズコーチングスクール 代表
馬場啓介 先生のお話は、逸話も豊富で、ユーモアに溢れ、とても楽しく引き込まれてしまいました。

共に受講した学研教室指導者の仲間たちと、この学びを今後の指導に役立てていこうと誓いを新たにしました。

保護者(殊におかあ様)と手を携えて、子ども達の成長の手助けをしていきたいと願っています。

まだまだ、学びの途中ですが、一歩一歩前に進んでいきます。


指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)

  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 08:10Comments(0)とみえ先生の日記

2018年04月02日

世界を拡げるために!


真実の口 (ローマ)


ピサの斜塔


コロシアム (ローマ)


フィレンツェ


ベニス

万野教室の英語講師である 深澤 先生は、
先日、8日間(実質5日間)のイタリア旅行を楽しんできました。

彼女は、毎年どこかしら海外に出かけます。

今回は、小6のお孫さんとの二人旅だったそうです。
「中学生になってしまったら、もうこんな時間はとれないから、、、」と。

お孫さんにとって初めての外国旅行なので、
「また行きたいと願えるような、ポピュラーな所にした方がいいと思ってイタリアにしました」とおっしゃいました。

かわいいお孫さんのこれからを慮った優しい心遣いもさすがだなと感服しました。

これまでも、お子様の誰かを伴い海外研修に赴いていました。

「子ども達に、広い世界を体験させることで、何かしら琴線に触れてくれるものがあればと思って、、、」
とおっしゃっています。

このような子育ての方針は、願ってもなかなかできないことだとは思いますが、指針を定めたら、それに向けて計画を立て、行動する、その実践力が素晴らしいと思います。

やはり、どんなものでも、どんなことでも、
「百聞は一見に如かず」ですよね。

「この経験が、彼に何かしらいい影響を与えてくれればいいし、何も残らなければそれはそれでいいし、、、」と、お孫さんを信頼し任せている姿勢にも、頭が下がります。

旅行を挟んで前後で、英語の指導を振り替えていただいたので、この週末は疲れがどっと押し寄せたのではないかと心配しています。



指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)




  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 13:25Comments(0)教室の様子

2018年04月01日

ただいま逃走中!




ぼくは、佐野聖哉(せいや)、通称 セイちゃん
12歳、5月になれば、13歳

外が好きなのに、我が家は外出禁止!
だから、玄関が開いたスキを狙っては逃亡していたんだ。

二階のベランダから、隣の家の屋根に跳び移って逃亡するのなんて、お手のもの。

だけど、最近は歳のせいか走るのなんてもっての他、

階段だって、一歩一歩踏みしめながら上がるのがやっと。

だけど、だけど、まだまだ、スキを見つけては、外に跳び出すチャンスを狙っていたんだ。

今日こそ、チャンス到来!



おかあさんが玄関を開けてまま、新しい班長さんに町内会費を払っているそのスキに全力疾走!

久しぶりの外は、すっかり春めいて気持ちいい〜

家の周りをしばらく のんびり ゆっくり歩けば、それだけで満足。

小一時間もすれば、もう、家に帰りたくなるんだ。

ボクを捕まえるのを諦めて、おかあさんが出かけちゃったから、しょうがなくて帰ってくるまで、玄関で待っていたんだ。

無事、帰宅。
一目散にお食事へ。

久しぶりに運動したから、お腹がすいた〜



指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)

  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 21:28Comments(0)ペット