2018年06月28日
学習することで自信がつきました!

春に入会した年長のA君、
最近、目覚ましい成長をみせています。
文字も、数も一からのスタートだったので、本人も自信がないせいか、声も小さく、なかなか聞き取れないような状態でしたが、、、。
今や、文字もほとんどつかえることなく読めるようになり、数もだいぶ理解できてきました。
それより、A君自身の変化に驚かされています。
これまでの自信のなさはどこへいったのかと思うほどの元気な声が出るようになりました。
それとともに、口も大きく開けて発音もしっかりしてきました。
できた教材を見て、
「いっぱい、字や言葉を覚えたね」と声をかけると満面の笑みで、
「うん!」と、答えてくれました。
教室に入ってくるときの、
「こんにちは!」の声も弾んでいます。
お迎えにいらっしゃったお母さまに報告すると、
「そうなんですよ。周りにある字をいっぱい読んで教えてくれるんです!」と、とても嬉しそう。
学習するということで、A君が
「自分は大丈夫」
という自身に対する勇気づけができたことが素晴らしいと思います。
入学するまでにはもっと成長していることでしょう。
A君を見守っていけることに、私も喜びを感じています。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください。https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年06月27日
「えんぴつ持ち方講座」参加者募集中!

お子さまが字に関心を持ち始め、見よう見まねで書こうとすると、正しい持ち方が身につかないまま、定着してしまいがちです。
えんぴつが正しく持てるようになると、





などの効果があり、
学習意欲・学力の向上につながっていきます。
学研万野教室では、子どもたちがえんぴつを正しく持てるように、
「えんぴつ持ち方講座」を
開きます。
期 日:7/21(土) 10:00〜11:00
対 象:年中さん〜小学3年生
(幼児は保護者が同伴してください)
費 用:無料
申し込み締め切り:7/14(土)
えんぴつの正しい持ち方を身につけて、学習意欲を高めていきましょう。
万野教室ではただいま、
「夏の無料体験」
「夏の特別教室」の
受講者を募集中です。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年06月22日
暑いのね?、寒いのね?、??

このところの気温の乱高下のせいか、体調を崩して、お休みの子が何人かいます。
先日のこと、
A君が、教室に入ってくるなり、
「先生、暑い!」と言います。
「暑いの?」とエアコンの設定温度を下げました。
しばらくしてからも、
A君の
「アツい! アツい!」は止まりません。
徐々にエアコンの設定温度を下げ続け、ついに22度になりました。
やおらA君が立ち上がり、服を脱ぎ始めました。
続いて、ズボンまで、、、。
その下から出てきたのは、スポーツシャツの上下。
そりゃあ、暑いわけです。
そのうち、教室のあちこちから、
「先生、寒〜い!」の声が、、、。
あわてて、いつもの温度まで上げて、やれやれ。
普段から暑がりのA君、気持ちよく過ごせるように工夫してみませんか?
さて、ほとんどの子どもたちが帰ってから、
「先生、服が落ちてる、、、」と言う声に、床を見るとA君が脱ぎ捨てたままの服が、、、。
「あぁ〜、A君!」
次の学習日、洗濯した服の上下とハンカチを紙バッグに入れて、A君に渡すと、
「ありがとう!」と屈託のない元気な声。





お休みしているみなさ〜ん、
早く元気にな〜れ!
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年06月20日
第6回「さくらんぼクラブ」 糸電話で遊びました!

大変遅くなってしまいましたが、17日(土)に実施しました、
第6回「さくらんぼクラブ」の報告です。
父の日イベントで、市内の各幼稚園、保育園で登園日になったところもあり、、来てくださる方がいらっしゃるか心配しましたが、、、。
徐々に元気な
「コンニチハー」の声が弾んで、指導者一同、
「ホッ」。
ご参加くださったお子さまとお母さまが一緒に、
学研教室の「教材体験」をしました。
終わったら、先生に採点をしてもらいます。
ちょっとだけ、教室の雰囲気を味わいました。
(もちろん、教室ではお母さまといっしょではなく、ひとりで取り組みますが、)

次は、糸電話でお話が伝わるか部屋の両端に別れて試してみました。
糸をピンと張ってお話するのは、大人が思うほど簡単ではないようですね。
でも、課題の「おとうさん、ありがとう!」の言葉がしっかり伝わって、やれやれでした。
使った糸電話は、みんなにプレゼント。
お家に帰ってからお父さんにも、糸電話で伝えられることを期待しつつ、、、。

最後は、
「絵本の読み聞かせ」
今日は、
「わたしとあそんで」と「ちょっとだけ」
みんな、食い入るように聞き入ってくれました。
ありがとう!
おかげさまで、今回も、子どもたちのお部屋いっぱいの元気に励まされて、無事終了することができました。
ご参加くださったみな様、ありがとうございました。
次回のお知らせ
期 日:7/14 (土) 10:00〜11:00
場 所:大富士交流センター
対 象:幼児(年少〜年長)と保護者
参加費:無料
内容:
①学研教室の教材体験
②お作法の時間ですよ
(和室での座り方や礼の仕方、お菓子の食べ方など)
③絵本の読み聞かせ
お楽しみに‼️
なお、学研教室ではただいま、
「夏の無料体験」
「夏の特別教室」
の受講者を募集中です。
ぜひ、お近くの学研教室で、お子さまに合った個別の教材体験をしてみてください。
2018年06月16日
もうすぐ、さくらんぼクラブが始まりますよ!

「第6回 さくらんぼクラブ」が、もうすぐ始まります。
日時 6月16日 (土) 10:00〜11:00
対象 幼児(年少~年長さん)と、その保護者
場所 大富士交流センター (万野原新田 4136-6)
電話 0544-28-0024
《内容 》
①学研教室の教材体験
②糸電話でお話してみよう!
③絵本の読み聞かせ
④子育て相談
(お気軽に声をかけてください。一緒に考えていきましょう)
費用 無料
予約 不要
みなさんと、元気に楽しいひとときをすごせますように。
ご参加をお待ちしております。
2018年06月14日
6月16日(土)は、さくらんぼクラブ‼️

富士宮の学研教室が、主催する
「第6回 さくらんぼクラブ」
が16日(土)に開催されます。
《日時》 6月16日 (土) 10:00〜11:00
《対象》幼児(年少~年長さん)と、その保護者
《場所》大富士交流センター
(万野原新田 4136-6)
電話 0544-28-0024
《内容》
学研教室の教材体験
工作:糸電話でお話してみよう!
絵本の読み聞かせ:お楽しみに
《費用》無料
《予約》不要
じめじめした気分を、みんなの元気で吹き飛ばしましょう!
たくさんの皆さまのお越しを、指導者一同、心よりお待ちしております。
2018年06月12日
散歩道で懐かしいものを、、、。

いつもの散歩の途中で、
懐かしくも、たわわに実った桑の木をみつけました。
路上には、たくさんの黒く熟した実が落ちています。

かわいい ネジ花もたくさんみつけました。
ある家の庭先には、なんとグミの実が枝いっぱいに実をつけていました。
ウン十年前、学校帰りの道端で、完熟した桑の実や木苺を口いっぱい頬張ったことを思い出しました。
田舎で、空気もキレイ、道端と言えども廃棄ガスで汚れるほど車も通らない。
なんとのどかだったことか、、、。





遥か昔のことはさておき、まだまだ、この辺りは自然の移り変わりに触れる機会はいっぱいあります。
小さなお子さまのいるご家庭では、ぜひとも、時間をみつけて近所を散歩してほしいと思います。
お子さまの知らない木や花、虫や鳥などを探してのんびり周辺を散策してみると、ご自身も知らなかった自然の豊かさを感じることができるのではないでしょうか?
お子さまとの至福の時を過ごすことができますよ。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年06月07日
お祖父様の教えを、肝に銘じて!

長年教室に通ってくれているAさん。
闘病中のお祖父様をお見舞いするので、お休みすると連絡が入りました。
「こんばんは」と入室したAさん。
(??)
「こんばんは、よかった、来られたんだね」と私
「はい」
普段から無口なAさんです。
学習終了後、お迎えにいらっしゃった
お母様が、
「すみません」と声をかけてくださいました。
「お休みだと思っていたのですが、来られてよかったですね」と言うと、
「お見舞いに行ったら、おじいちゃんが『塾には行かなきゃいかん、行かなきゃいかん』て言うものですから、、、」
長いこと教職についていらしたお祖父様は、どんな状況にあっても、学問の大切さを認識し、
「教育は宝」
ということを体現なさっている方なのだなと、つくづく感服しました。
Aさんも、つらい時期ではあっても、お祖父様の教えを守って、これまで以上に勉学に励んでくれることでしょう。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年06月02日
運動会の応援 ‼️




今日は、小学校の運動会でした。
空も晴れ渡り、まさに運動会日和。
教室の子どもたちの普段とは違った一面を見ることができました。
徒競走の出番を待っていた4年生のA君は、
「がんばれ!」と声をかけると、
「がんばっても、どうせ "ビリ"だし、、、。」と憂鬱そう。
「ビリでもなんでもいいと思うよ、がんばったんだから」と言うと、
「ふうん、そう?」
「応援してるからね」











2年生のおかあさまに声をかけられて、大玉ころがしを応援したり、
組体操を見て、土の上で手足やお尻をついたりして、家へ帰ったら即シャワーを浴びないと、、、と、余計な心配をしたり、
(なにしろ 土埃がすごいんです)

圧巻は、最後を飾る、5、6年生の選抜リレー❕
教室生のおかあさまを見かけたので声をかけると、
「先生、家のBが出るんです」と教えてくださいました。
その場で、おかあさまと小さな妹さんと一緒に声援を送りました。
素晴らしい走りを見せてくれて、皆で大感激‼️
毎日、一生懸命練習したんでしょうね、成果を存分に発揮してくれました。
本当に、お疲れ様


いっぱい、大きな声を張り上げて応援して、楽しませていただきました。
教室の子どもたち全員に会いたいと思って、あちこち歩き回りましたが、背中しか見えないことと、みんな同じ体操着姿なので見分けがつかないことで、諦めるしかありませんでした。
みんな、がんばりましたね‼️
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年06月01日
こんな時もありますよね!

一年生になった Aさん
4月半ばを過ぎてから、教室をお休みがちになました。
「学校から帰ると、疲れてしまったようで、すぐ寝てしまって、、、」とおかあさま。
年中さんになる時に入会してくれた Aさんは、初めから静かに集中して学習に取り組める手のかからないお子さまでした。
ですから、学習もトントン拍子に進み、幼児の発展教材もすべてこなして、学校の学習のずいぶん先を予習している状態でした。
でも、もしかしたら、頑張りやさんだけに無理をしていたのではないかと不安になり、
「学研の学習がずいぶん学校の先取り学習をしているから、負担になっていなければいいのですが、、、」と
おかあさまにお尋ねすると、
「学研は、とても好きでいつも元気に教室に行っているんですよ。
ただ、学校で緊張しているみたいで、家に帰ると寝ちゃうんです」
「そうですか、学校に慣れるまでは、こちらでも様子をみながら学習を進めていきますから」とお話をしていました。
ある時、
「今日も寝てしまって、、、」と、
お姉ちゃんを送ってきて、Aちゃんの宿題を手渡してくださいました。
その宿題は、几帳面なAちゃんらしく、大きくて力強く丁寧な字で正確にやってありました。
「先生、この間授業参観に行ってきたんですよ。
Aちゃんは、先生の方を一心に見詰めて、授業を受けているんですよ。
そしてね、手もいっぱい挙げて、、、。
とても頑張っているんです。
だからね、あぁ、こんなに集中して授業を受けていれば疲れるのも当たり前だなと思ったんです」
とおかあさま。
「そうだったんですか?
そんなに頑張っていたんですね。
いつでも、どんな時にも集中して真剣に取り組んでいれば、疲れますよね」と私。
連休中には、Aちゃんにお手紙を書いたりもしました。
そして、連休が明け、ようやく来室する日が増えてきましたが、今度は風邪をひいてしまったり、、、。
でも、さすがに Aちゃん
以前のAちゃんにもどり、意欲的に学習に取り組めるようになりました。
いつも、いつも真面目な Aちゃん
ときには、がんばれないこともあるよね。
そんな時は、無理しないでゆったりいきましょうよ。
それでも、あなたは、充分に余裕があるからね。
お休みがちになった Aちゃんを 温かく見守りながら、学研教室への期待も持ち続けてくださった
おかあさまやご家族の方々に
、ただひたすら感謝しております。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757