2018年11月28日
お母さんの熱き想い ❗

先日の幼児のお母さんとの面談から。
我が子を型にはめてほしくない。
我が子には、「井の中の蛙」になってほしくない。
我が子には、広い世界にはばたいてほしい。
それらを叶えるために、
お休みの日には、知り合いの畑に行って、思いっきり泥だらけになって過ごす経験をさせています。
しっかりとした学力をつけて、将来の選択肢を多くしてあげようと考えて学研教室にも通わせています。
子どもとも、いっぱい話をして、自分で考えて、決めるようにしむけています。
フルタイムで働いているので本当は疲れているけれど、寝る前に絵本の読み聞かせを続けています。
お子様の将来をしっかり見据えて、小さいときから対策を立てていらっしゃるその姿勢に、感服です!
でもね、お母さん、
あんまり頑張りすぎないで、たまには、自分を甘やかしてくださいね、
と一言お伝えしました。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年11月26日
ワァッ 、サプライズ ❗ 感激 ‼️2018 忘年会です!


昨夜は、忘年会!
一年間、共に頑張ってきた仲間達との語らいはいくら話しても尽きることなし!
宴たけなわの最中に、運ばれてきたのは?

サプライズ ‼️
みんなが、開室30周年をお祝いしてくれました。
素晴らしき 仲間達!
仕事を続けることの幸せは、こんな瞬間にも巡り会えること。
どんな言葉も及ばない
感激 ‼️
ありがとう ‼️

二次会も盛り上がり、シンデレラのご帰還!
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年11月25日
小林さやか さん の 講演会

厚かましくも、ツーショットをお願いしてしまいました。
坪田信貴著
「学年ビリのギャルが一年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」の、
主人公 ビリギャル本人、
小林 さやか さんの講演会 が、
昨日、富士市 岩松中学校で行われました。
題して、
「やってみなきゃわかんないっしょ」
軽快な話ぶり、ところどころに笑いを散りばめて、ご自身で
「コミュニケーション能力がある」とおっしゃるのも頷けるほど、お話に引き込まれてしまいました。
塾の先生である坪田先生に出会えたこと、また、どんな時も我が子を信じ続けたお母さんの存在があったことが、今のさやかさんを作り出したのでしょう。
随所に出てくるお母さんのエピソードは、とても常人には真似できないことばかりでした。
さやかさんのモットー!
① ワクワクする目標を設定しよう
どんな大人になりたいか自分で考えて、そこから逆算して、今やるべきことを決める。
② 「どーせ 無理」に勝つ !
自己肯定感を持つ。
死ぬほど努力した経験は必ず役に立つ。
③ 作戦を立てる
小さな 「できる 」を 大きな やる気 に。
④ いいふらせ
やりたいことがあれば宣言してしまう。
⑤ こんちくしょう !をパワーにする
憎しみの感情が一番強いパワーになる。
お母さんへの感謝の気持ちと、無理解なお父さんへの憎しみがバワーになったそうです。
最後に、「なぜ、勉強するのか?」について、
将来、守らなければならない存在ができた時にお金を稼ぎ食べさせていかなければならない。
勉強は「自分のため」ではなく、いつか現れる「誰かのため」にする、そう考えた方がやる気になる、
そうです。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年11月24日
もうすぐ 第12回「さくらんぼクラブ」

富士宮市の学研教室主催の、
第12回 「さくらんぼクラブ」
が、もうすぐ始まります。
★場所……大富士交流センター
★日時……11/24 10:00〜11:00 (受付 9:50~)
★対象……幼児(年少~年長さん)とその保護者
★費用……無料
★予約……不要
★内容
①親子で学研教室の教材体験
②今回の工作は、「みのむし」作りです。
(みのむしについてのお話も聞けますよ)
③絵本の読み聞かせ
また、子育てに関するいろいろなことも、お気軽にご相談ください。
お友だちいっしょにいらしてください❗
2018年11月23日
明日は、第12回「さくらんぼクラブ」

富士宮市の学研教室の指導者が、幼児(年少~年長)と保護者のみなさんと過ごす楽しい1時間、
「さくらんぼクラブ」も、
明日で12回目を迎えることになりました。
★場所……大富士交流センター
★日時……11/24 10:00〜11:00 (受付 9:50~)
★対象……幼児(年少さん~年長さん)とその保護者
★費用……無料
★予約……不要
★内容
①親子で学研教室の教材体験
②今回の工作は、「みのむし」を作ります
(みのむしについてのお話も聞けますよ)
③絵本の読み聞かせ
また、子育てについてのご相談も、お受けしております。
みなさんのご来場をお待ちしております。
2018年11月20日
あら? 勘違い?

ハナミズキと芝桜です。
いつものエルフィーとの散歩で見つけました。

鉄砲百合です。随分小ぶりです。

つつじです。
菊の花と並んで咲いていました。
毎年、こんなにいろいろ目にしていたんでしょうか?
やはり、季節外れの花達は、なんだか寂しげでした。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年11月16日
富士見高校の入試説明会 に行って来ました。

今日は、富士見高校の入試説明会 に出席しました。
大学入試改革が迫っており、先日「大学共通テスト 試行調査」の2回目も実施されたばかりなので、高校側はどのような対策をたてているのか知っておきたいと考えていました。
富士見高校は伝統もあり、部活動も盛んで、いくつかの部活は全国大会に出場したり、国体に出場する選手も多く輩出しているようです。
教室生が高校に入学してから、自分の可能性を十分に発揮できるように最適な学びの場をみつけてほしいと思っているので、他の高校の説明会も、可能な限り出席したいのですが、、、。
それぞれの夢が叶えられることを願っています。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年11月15日
「子どもの発達を科学する」の講演会に出席しました!

昨日は、静岡で学研教室の特別研修会がありました。
「子どもの発達を科学する」と題して、
児童発達支援施設 ミナシア 代表取締役の
岡山晃一郎さんが講演しました。
「発達障害」は、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)、学習障害(LD)の3つを言います。
「発達障害」は脳の機能障害であり、本人の努力不足や親のしつけ不足ではないから、「正しい知識」を持ち、「正しい理解」、「正しい支援」をする必要があるそうです。
子ども時代に適切な支援を受けていくと、成長してからの社会生活が良好に営める確率が高くなるようです。
「発達障害」についての理解を深めることは、今や子ども達に関わる全ての人に必要不可欠になったと思われます。
障害とまでは言えなくても、落ち着きがない、集中力がない、忘れ物が多い、ルールが守れない等で、学習がスムーズに進まない子に対して、一人ひとりにきめ細かい指導ができるようになりたいと思いました。
これまでも、この分野について学習を積んできましたが、より深く学ぶために
「学びの発達アテンダント」ベーシックコース を受講しようと考えています。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年11月14日
出会いました。 住宅地で キジに、、、。

久しぶりにエルフィーと一時間コースの散歩をしていると、住宅地の一角の空き地に、一羽の雄の雉が佇んでいました。
エルフィーをそ〜っと座らせて、「マテ!」の合図をして、少しずつ近づき、辺りをキョロキョロ。
雉は、つがいで行動すると聞いていたので、近くに雌がいるのではないかと、しばらく、息を詰めて見守ってみましたが、かなり待っても雌は現れず、仕方なく帰途につきました。
去年目にした時は、だいぶ離れていたので、写した映像が雉かどうか判別できなかったという苦い経験があるだけに、
今回はとても ラッキー ❗
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
2018年11月13日
2年6ヶ月たってやっと、テンションが上がり始めました。

秋の保護者面談が佳境に入りました。
年長のA君は、とても真面目で、私の指示通りきちんと学習する子です。
でも、挨拶や問題文を読んだり、学習のまとめの音読や合成や分解の復習などでしか、声を出してくれません。
「学研が好きじゃないのかな?」
「 学習が楽しくないのかな?」と、
お母さんとお会いするのが、多少不安でこの日を迎えました。
お母さんは、日頃から、私の提案をすぐ実行してくださる理解ある方です。
「A君は、とても無口ですがお家ではいかがですか?」と、問いかけると、
「家ではすごく活発で、うるさいくらいなんですよ。
実は、幼稚園でもそうで、外では全然口を開かないんです」
「先月になって、幼稚園の先生から、
『最近になって、やっとテンションが上がってきましたよ』って、言われたんですよ」
エッ、入園してから2年6ヶ月、じゃあ、教室で本来のA君の姿を目にできるのは、2年生になってから?
お母さんは、
「大丈夫ですよ、学研にも自分でバッグを持ってどんどん車にのるし、宿題も先生に言われた通りちゃんと声を出して読んでやっていますから」とおっしゃってくださいました。
シャイなA君が、殻を突き破って自分をアピールしてくれる日が楽しみになりました。
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757