学研万野教室
幼児無料体験学習 受付中!
≫ 詳しくはこちら ≪

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年10月31日

癒しの品が届きました!




朝、宅配便で小さな荷物が届きました。

開けてみると、なんと


九谷焼の
香炉



永年30周年のお祝いの品でした。


えぇー、香炉 ?

今時? 香を楽しむ、そんな暇ないし、、、。

(第一印象です)


いや、いや、慌ただしい毎日だからこそ、心を落ち着かせ、しっとりとした時間を楽しむべし、

という、
会社の人達の思いやりなのかもしれないと思い直して。


ありがとうございます ❗



さて、香道なんて、

はるか昔に習った記憶はあるけれど、すっかり忘れ果てているし、、、。

これも、もしかして香道をじっくり学びなさいということ?


でも、
昔 : 香道 、 今 : アロマ


そうです。

難しく考えないで、気ままに香りを楽しもうと思います。


まずは、素敵な香りを手に入れて、、、。


そうだ、タイガーの魂を鎮めるために、一番初めはお線香になるかな?

それもよし。




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 13:36Comments(0)とみえ先生の日記

2018年10月30日

タイガー、よくガンバったね




大河(タイガー)が、逝きました。

昨年5月1日に、リンパ腫がみつかってから、この日を迎える覚悟はできていたはずなのに、、、。


誰よりも気が弱くて、外が怖くて、人見知りで、、、。


誰かが、私に可愛がられているのを目にすると、

「フン、いいもん !」と、どこかへ行ってしまう、ちょっと手のかかる癖のある子でした。

そんなタイガーを誰よりも気にかけて、甘やかしてどの子より抱っこしてきたんだけれど、、、。

11年前の5月、紫苑ちゃんと一緒に群馬県で拾われて我が家にきてからの年月、

タイガー、あなたは、我が家で幸せに過ごせましたか?  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 21:40Comments(0)ペット

2018年10月29日

おばあちゃんも応援しています。




最近、無料体験に参加した一年生のAさん。

子育ての大先輩であるお祖母さんが、

「早く何とかしてあげないと、、、」と、心配してくださったそうです。

お母さんご自身も一学期から不安は感じていたようですが、お父さんの、

「自分で頑張れるところまでは、自力でやらせたい」との意向でこれまで見守ってきたそうです。

お母さんも、一緒に勉強を見てあげたそうですが、ついつい、イライラしてしまうそうです。

「この状況は、この子にとっても私にとっても、いい結果は生まない」と、

つい最近、自宅に配布されたチラシを見て、万野教室を覗いてみようと決めたそうです。

二学期になると、学習が学年の重要単元に入りますから、問題の意味がわからないとついていけなくなります。


文章が正確に読めているか?

問題の意味が理解できているか?

足し算・引き算を学習する前に、数の合成・分解はできているか?

10の補助数がすらすら言えるか?等々。



基礎的な学力がついていないと、これからの学習が大変になってしまいます。


多少の、不安があるとはいえ、まだまだ一年生。

お母さん、お祖母ちゃんが、早く気づいてくださってよかったと思います。



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 13:42Comments(0)教室の様子

2018年10月28日

初 お煎茶の お茶会 です!










静岡事務局のマネージャーの長島さんがお手前をするということで、初めて、お煎茶のお茶会に列席させていただきました。





場所は富士の ロゼ シアター

秋晴れの富士山を望むことができる待ち合いで、ゆったり入室を待つことができました。


玉露の席では、一煎目は、玉露のまろやかな甘味が喉に優しく、二煎目の少し苦味が加わった、口当たりの変化が絶妙でした。

抹茶の世界しか知らずにきましたが、お煎茶もなかなか味わい深いものでした。

マネージャーの長島さんの、普段なかなか目にできない一面を見ることもできました。

お手前も堂々としていて、見事な茶人ぶりでした。


慌ただしい毎日のなかで、ホッとできた半日でした。


あぁ、足が痛い!


修行が足りないことを実感しました。




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 15:21Comments(0)とみえ先生の日記

2018年10月27日

今夜は、ハロウィーン パーティー ❗




今夜の英語クラスは、

ハロウィーン パーティー ❗


小学英語クラスのメンバーは、ハロウィーンを満喫しようと、仮装にも気合いが入っています。

中英入門クラスの子ども達は、照れくさいのか仮装はなし!



ハロウィーンの由来を学んだ後は、

楽しい パーティーの始まりです。


カード遊び、ビンゴ、歌、ゲームなどでおおいに盛りあがりました。


最後に


Trick or Treat ‼️


お菓子をもらって

バイバイ❗




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 11:10Comments(0)教室の様子

2018年10月26日

自宅改修中 !




雨漏り、屋根の塗料の剥がれ等々。

築28年の我が家は、住んでいる人間と共にガタがきて、いよいよあちこち修繕することになりました。

持ち家というのも考えものだな、などと考える今日この頃。

25年にも及ぶローンを払い終えて、ヤレヤレとホッとしたのもつかの間、今度は修繕で悩まされることに。

一日楽しむなら本を読みなさい
   一年楽しむなら種を蒔きなさい
    一生楽しむなら家を建てなさい



住宅会社のCMに、
「正に その通り !」なんて頷いていたのも、今や昔。

貸し家なら、古くなったり、ご近所トラブルや何かがあって住みづらくなったら、気楽に引っ越せるのに、何て思ったり。

でも、マンションの家賃が月10万円以上何ていう話を聞くと、持ち家なら、最後に土地だけは残るから、まあ、いいかと思い直したり、、、。

イヤ、今や 空き家になった土地がなかなか売れないご時世になったし、、、と考え始めると果てしなく、、、。


まぁ、いいか、少なくとも生きている間は、雨漏りの心配や、柱がいつ崩れて家が崩壊しやしないかといった不安は、取り除かれるわけだから。


後のことは、残された人達に任せることにしましょう、

ヤレヤレ !




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 13:34Comments(0)とみえ先生の日記

2018年10月25日

ここでも 桜が、狂い咲き !




大河(タイガー)を、病院に預けての帰り道、

道端に並んだ桜の木々、台風のせいで木の葉を落としてしまった枝のあちこちに、チラホラ 寂しげに花びらを広げていました。


秋の桜は、

何だか侘しい ! 切ない !



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 09:05Comments(0)とみえ先生の日記

2018年10月24日

生きぬこうね!



上は今年3月に写したもの、
下は今日のタイガー。

ワタシは紫苑(三毛の方)。

去年の 5月にリンパ腫がみつかった大河(タイガー)、は、時々体調がすぐれず病院にお世話になっていたんだけれど、このところ、体重も減り、食欲も落ち、お母さんがめちゃめちゃ心配しているの。

二日前には、踵に炎症ができたからと、病院に連れて行ったら、炎症よりリンパ腫の状況を調べるために検査入院になっちゃって。

最近のタイガーには何でもあり。

タイガーが食べる気になれば、何でも、どこでも、どれだけでも食べていいのよ。

それに、ワタシが抱っこしてほしくても、いつもタイガーがお母さんの膝の上で寝ていて、ちょっとひがんじゃう。





たから、ワタシと聖哉(セイちゃん)お兄ちゃんは、二人で仲良く寝てるんだよ。


タイガー!、3人で(時々はエルフィーも参加して)元気に運動会をしたのがなつかしいね。

運動会はできなくなったけど、まだまだ一緒に長生きしようね。


まだ、11歳5ヶ月なんだから、まだまだ、まだだよ。



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 22:40Comments(0)ペット

2018年10月23日

夢を実現するためにがんばっています!




先日、学習の最中に、

「先生、誰か新しい人が来たよ」と、子どもの一人が。

玄関に出向くと、なんと、数年前に卒業した
Aさんとお母さん。


「先生、お久しぶりです。なかなかお礼に来られなくて。
早く先生に報告に来たかったのに、忙しくて、、、」

お母さんは看護師として働きながら、二人のお子様を育ててきました。

聞くところによると、彼女はこの春、看護師になるための専門学校に進学したそうです。

そして、こちらも万野教室の卒業生のお姉さんは、看護師になるために、大学で学習中だそうです。

二人とも、お母さんの仕事を尊敬しながら育ってきたんでしょうね。

お姉さんに比べて3年間で必要な単位を取得するために、毎日のスケジュールがとてもハードだそう。

でも、そのハードな毎日を語る彼女の瞳は、揺るぎない自信と希望に輝いていました。

夢を実現するために、

ガンバレ ❗


とエールを送って別れました。

この仕事をしていて本当に幸せなのは、こんなひとときを味わえるから!

嬉しい再会でした。



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 13:56Comments(0)教室の様子

2018年10月22日

ハロウィーンが楽しみですね!





あちこちでハロウィーンのイベント情報が溢れるなか、
例年よりだいぶ遅くなってしまいましたが、教室でもようやくハロウィーンのディスプレイができました。





教室の玄関を開けた瞬間の子どもたちの反応を楽しみにしている反面、初めてこれを目にする小さな子どもたちの誰かが怖がらないかと、一抹の不安も、、、。


みんなが、歓声をあげてくれると嬉しいのですが、、、。




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 09:38Comments(0)とみえ先生の日記