学研万野教室
幼児無料体験学習 受付中!
≫ 詳しくはこちら ≪

2018年12月10日

学研教室で入学準備学習をしておけば安心ですね!




小学校入学を心待ちにしている年長さんのいるご家庭では、机や学用品の準備のほとんどは、もうお済みでしょうね。

では、お子様の生活や学習面のご準備は万全でしょうか?


生活面では、

☆自分で着替えができる。

☆ひとりでトイレができる。

☆自分の持ち物を管理できる。

☆元気に挨拶ができる。


学習面では、

☆人の話を聞くことができる。

☆あいさつ、返事ができる。

☆言いたいことを言葉で伝えることができる。

☆教室内のルールを守ることができる。

☆鉛筆を正しく持つことができる。

☆手作業(切る・折る・貼る・描く)ができる。



大事な大事な、学習の基本は?


算数の基礎

☆20以上まで、また10から逆に数を唱えられる。

☆20までの具体物やドットを数えられる。

☆10までの数の合成・分解ができる。

☆◯△□の基本図形がわかる。


国語の基礎

☆自分の名前が読める・書ける。

☆ひらがなが読める・書ける。

☆かたかなを半分ほど読むことができる。

☆筆順のきまりを知っている。

☆簡単な絵本を読むことができる。



以上のことがほぼできていれば、お子様は自信を持って学校生活に入っていけることでしょう。


もちろん、入学してからでも学校の先生が集団生活に関しても、学習面にしても、指導してくれます。

でも、基本的なことができていれば、自信を持って新しい生活に早く溶け込めますよね。


学研教室では、

「入学準備学習」で、

子ども達に自信をつけ、安心して、ご入学を楽しみに待つことができるようにお手伝いしています。



1/16 入会まで、
幼児の入会金は、無料です。




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 15:44Comments(0)キャンペーン

2018年12月08日

「第13回 さくらんぼクラブ」 待ち遠しいな クリスマス ❗




今回の

「さくらんぼ クラブ」は、

クリスマスの雰囲気を楽しみました。





学研教室の教材を体験しました。

できた教材を先生に見てもらいます。

大きな花丸や◯をつけてもらい、大喜び !





次は、

「松ぼっくり のクリスマスツリー」
作り

一人ひとりの個性が光ります。






最後に、紙芝居

「クリスマスのおくりもの」と、

絵本

「きょうりゅうたちのクリスマス」





いろいろなお土産とお菓子をもらって帰りました。

また、いっしょに素敵な時間を過ごしましょうね。






次回のお知らせ

★日時……1/19(土) 10:00〜11:00 (受付 9:50~)

★場所……大富士交流センター

★対象……幼児(年少~年長さん)とその保護者

★費用……無料

★予約……不要


★内容

①親子で学研教室の教材体験

②テーマ : 節分 (どんなことをするのかな?)

③絵本の読み聞かせ



お友だちを誘って来てくださいね。
  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 17:22Comments(0)3歳~入学前までの「さくらんぼクラブ」

2018年12月08日

もうすぐ、「第13回 さくらんぼクラブ」が始まります!



富士宮の学研教室では、今日も、

「第13回 さくらんぼクラブ」

を、開催します。


★日時……12/8(土) 10:00〜11:00 (受付 9:50~)

★場所……大富士交流センター

★対象……幼児(年少~年長さん)とその保護者

★費用……無料

★予約……不要

★内容

①親子で学研教室の教材体験

②工作は、
「松ぼっくりの クリスマスツリー」を作ります

③絵本の読み聞かせ
(クリスマスにちなんだ おはなし です)



子育てについてのご相談もお受けしております。

一人で悩まないで、みんなでいっしょに子ども達を育てていきましょう!

お友だちを誘って、お越しください。  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 08:10Comments(0)3歳~入学前までの「さくらんぼクラブ」

2018年12月06日

「普通」の 枠 は、人それぞれ。 お母さん、大丈夫ですよ !




ある幼児のお母さんと面談をしたときのことです。

園では、我が子はいつも注意されてばかり。

落ち着きがない、元気がよすぎる等々。

いつも、このようなことで注意されて、親として辛い。

家の子は「普通」じゃないのか?

どうしたらいいのだろう?


この子は教室の会員で、私が見る限り、たまに指導に工夫を要する時もありますが、これといった問題事例は見受けられません。

お母さんにも、

「大丈夫ですよ、お母さん、この年代の子どもが落ち着きがある方がおかしいですよ。
Aちゃんは、他の子に迷惑をかけることもないし、毎回、楽しそうに学習していますよ。
何の問題も、私は感じていませんから」とお話しました。

「先生にお話を聞いていただけてほっとしました。
ありがとうございました」とおっしゃって、
お母さんは、お帰りになりました。


先日、尾木ママこと、尾木直樹さんも講演でおっしゃっていましたが、

「日本は、普通の範囲が狭い、
アメリカでは普通の範囲が広く、必要なところがあれば、きちんとサポートしてくれる」 そうです。


現実には、病気の診断がされ適切な対策をとれば、親子とも生きやすい場合も多々あるでしょう。

でも、何でも 枠にはめてしまって、そこから少しでもはみ出したら、「おかしい」「変」と決めつけてしまうのはどうでしょうか?

確かに
「他の子より、元気がよすぎる」

「感じ方、言動が他の子とちょっと変わっている」

等々の子は、指導するうえでは、多少手がかかります。

でも、枠にはまらない子の限りない可能性を信じて、おおらかな気持ちで接して、持てる才能を伸ばしてあげたいと心から願っています。




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 13:47Comments(0)教室の様子

2018年12月05日

12/8 (土) は、第13回 「さくらんぼ クラブ」








12/8 (土)は、

「第13回 さくらんぼクラブ」


が、開催されます。

「さくらんぼクラブ」は、地域の子育てを応援するために、富士宮市の学研教室が、毎月1回 開催しています。


12月は、クリスマスにちなんだ工作や、絵本をご用意して皆様をお待ちしております。


★日時……12/8(土) 10:00〜11:00 (受付 9:50~)

★場所……大富士交流センター

★対象……幼児(年少~年長さん)とその保護者

★費用……無料

★予約……不要


★内容

①親子で学研教室の教材体験

②工作は、
「松ぼっくりの クリスマスツリー」を作ります

③絵本の読み聞かせ
(クリスマスにちなんだ おはなし です)



子育てについてのご相談もお受けしております。

気軽にお声をかけてください。


みんなで、クリスマス気分を楽しみましょう !  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 14:38Comments(0)3歳~入学前までの「さくらんぼクラブ」

2018年12月04日

やっと安心して暮らせます !




やっと家の修理が終わりました。

今回は、屋根や破風、外壁の保全でした。



入り組んだ足場が取り除かれて。本当に ヤレヤレ です。

これからは、大風や大雨、はたまた台風の度に、家が崩壊するんじゃないかとハラハラ、ドキドキしなくてすみそうです。

用心することは、

地震・雷・火事・噴火(富士山) です!




ままならなかった、冬の花々も

植え替えを

¨今や 遅し ‥ と 待機中 !




指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 14:50Comments(0)とみえ先生の日記

2018年12月03日

「尾木ママ 7つの人生力」の講演会へ!




昨日は、尾木ママこと、尾木直樹さんの講演会が富士宮市民文化会館でありました。


題して、

「尾木ママの 7つの人生力」


副題は、

「精神障がい者を理解するための講演会」

法政大学 特任教授であり、教育評論家でもある
尾木ママのお話は、軽妙であちこちに笑いが散りばめられ、一時間半があっという間に過ぎてしまいました。

これまでに、18回の挫折体験があるとか。

挫折ばかりしている尾木さんに、お母さんは、

「大丈夫! あなたは、大器晩成」と力づけてくれたそうです。

また、その挫折の経験が、先生として、
辛い思いをしている子どもの強い見方になると、
教師の道を勧めてくれたそうです。

お母さんの、

「大丈夫、大丈夫 !」


「ありのままに 今を輝く」

(今輝けば、明日も輝く。
明日が輝けば、明後日も輝く そうです)

「失敗こそ 学び」

等々、様々な「魔法の言葉」を教えていただきました。



また、お母さんは、親鸞聖人の

「明日ありと 思う心の仇桜 (あだざくら)
夜半(よわ)に嵐の吹かぬものかは」


という短歌を引用して、宿題などを「明日 やるから」と今日できることを先延ばしにしないように、戒めの言葉をさりげなく伝えたそうです。


素晴らしいお母さんですね。


最後に、
会場を埋めたおばあちゃん世代に向け、
孫には、父母とは違う無償の愛で、子ども達を受け止めてほしいとおっしゃっていました。

子ども達が問題を抱えているときは、

「どうしたの?」
と耳を傾け、

事情を聴いたら、

「そりゃあ、大変だったね !」

と、共感してあげるといいそうです。


「どうしたの?」と、

「そりゃあ、大変だったね !」

尾木ママに続いて復唱し、正しい声かけの練習をしました。


言い方が大事だそうです。


素晴らしい言葉の数々を教えていただきました。



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 08:05Comments(0)とみえ先生の日記

2018年12月02日

みんなの所に、サンタさんが来ますように !







教室にも、クリスマスのなんだかワクワクする気分がやってきました。

昨年、一目見て欲しくてたまらなかったけれど、希望するサイズがなくてあきらめた、

アップルツリー !


またしても出合いました、今度はピッタリのサイズのものに。


子ども達の玄関を開けたときの、

「ワァー ❗」


という歓声を聞きたくて、毎年せっせと飾る

クリスマスツリー !

去年と少し違った雰囲気を楽しんでくれるといいな。



指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757  
  • LINEで送る


Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 12:19Comments(0)とみえ先生の日記