学研万野教室
幼児無料体験学習 受付中!
≫ 詳しくはこちら ≪

2017年11月01日

十三夜です。




今夜は、十三夜です。
十五夜の約一ヶ月後に巡ってくる月のことをいい、旧暦の9月13日頃のことだそうです。

十五夜だけを祝うと、「片月見」と呼び、縁起が悪いそうなので、我が家でもお団子を13個とお花を飾り観賞しました。

十三夜は、「栗名月」、「豆名月」とも呼ばれ、栗や枝豆をお供えするそうですが、我が家では省略させていただきました。(スミマセン、独り言)

せっせとお団子を丸めたのですが、時間に追われながらだったので、だんだん大きくなってしまいました。

「十三夜に曇りなし」 といわれるように、今夜は本当に素晴らしい名月を愛でることができました。


指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(とみえ先生の日記)の記事画像
ソーシャルディスタンス(社会的距離)は?
散歩しながら、教室へ!
世界一幸せな人に !
2020年、初詣!
2019.11/14  富士山だより!
思い出の首里城が。
同じカテゴリー(とみえ先生の日記)の記事
 ソーシャルディスタンス(社会的距離)は? (2020-04-17 10:24)
 散歩しながら、教室へ! (2020-04-16 10:10)
 世界一幸せな人に ! (2020-01-11 07:49)
 2020年、初詣! (2020-01-01 18:41)
 2019.11/14 富士山だより! (2019-11-14 21:30)
 思い出の首里城が。 (2019-10-31 22:10)

Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 21:42│Comments(0)とみえ先生の日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
十三夜です。
    コメント(0)