学研万野教室
幼児無料体験学習 受付中!
≫ 詳しくはこちら ≪

2018年02月21日

おかあさん、大丈夫ですよ!

おかあさん、大丈夫ですよ!

1月下旬からスタートした保護者面談も、残すところ後一組。

ある親娘のお話です。

おかあさまは、姉のAさんについて、

「宿題をいつも、前の日の夜になってからやるんですよ。
毎日少しずつやっておけば、いいのに、、、。
いくら言っても直らなくて。
私もついついイライラして、口出ししちゃうんです。
夏休みの、宿題もそうなんです。
ギリギリになって夜遅くまで、、、。

下の子は、帰るとすぐ宿題をやろうとするから、『今日は、いいんだよ』と言うのに、さっさとやってしまうんですよ。
それなのに、お姉ちゃんはどうしてそれができないのかなと、、、」

よく聞く話ですね。

そこで、私、
「今まで宿題が仕上がらなかったことはありますか?」

「いえ、ちゃんと終わらせてはいます」

「Cさん、Aさんは、おかあさんの思っている理想の学習方法ではないけれど、最終的にやるべきことはやっているんですよね」

「そうですね。
でも、ずっと本ばかり読んでいて、遅くなってしまうから、つい、口を出してしまうと、イヤな顔をされてしまって」

「本を読んで楽しい時間を過ごしていたのに水を注されて、気分が悪くなったということでしょうか?」

「そうなんでしょうね。
でも、心配なんです」

「おかあさんのお気持ちは、よくわかります。

でもね、おかあさん、
少し見方を変えてみませんか?

Aさんは、自分のペースで時間を割り振っているし、妹のBさんはBさんで、自分のやり方でやっているんだと考えたら、どうでしょうか?

Aさんは、先に自分の好きなことをやって気分をよくしてから、やるべきことに移る。
Bさんは、先にやらなくてはならないことを済ませてから、自分のしたいことをする。

ふたりをそれぞれ、そういうタイプだと思ってみませんか?

それに、Aさんは、教室でも、発展学習も活用教材にも、視写にも取り組むような、優秀なお子様ですよ。

Aさんを信頼して、任せてみたらどうでしょうか?

Aさんなら、大丈夫ですよ。
しっかりしたお子様ですから、おかあさまが信頼して任せれば、お互いに気分よく過ごせるのではないでしょうか?」

「そうですね。
そう考えるようにしてみます」

「仕事もしているので、忙しくて、勉強まで目が届かないのが実状で、
学研教室に通って、しっかり見てもらえるので、本当に助かっています。
ありがとうございます」

おかあさまが気持ちに余裕を持ってニコニコしているのが、子どもたちにとって、一番です。

おかあさまの精神的負担を、わずかでも肩代わりすることができて、私もとても嬉しいです。

少しでも、保護者のご心配を軽減してあげられたら、、、。

常にそれを心に止めて働き続けます。


指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)

幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(生徒・保護者の声)の記事画像
好機逸すべからず!
入会3ヶ月でも、こんなに変わるなんて❗
家にある本を自分で読めるようになりました【年少男児 保護者の方より】
同じカテゴリー(生徒・保護者の声)の記事
 好機逸すべからず! (2018-05-08 15:33)
 入会3ヶ月でも、こんなに変わるなんて❗ (2018-02-01 13:40)
 家にある本を自分で読めるようになりました【年少男児 保護者の方より】 (2018-01-31 10:32)

Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 09:05│Comments(0)生徒・保護者の声
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おかあさん、大丈夫ですよ!
    コメント(0)