2018年03月09日
「さくらんぼクラブ」第5回は、明日(3/10)です❗

富士宮市の学研教室が主催する
「さくらんぼクラブ」もいよいよ
第5回となりました。
日時 3/10 (日) 10:00〜11:00 (受付9:50~)
対象 年少さん~年長さんと保護者
内容
・教材体験
・かるたで遊ぼう!
(かるた大会 絵合わせカード 英語カルタ など)
(優勝者には お菓子の詰め合わせ プレゼント)
・読み聞かせ
参加費 無料
予約 不要
みんなで、楽しいひとときを過ごしましょう。
みなさんのお越しを、指導者一同心よりお待ちしております。
2018年03月07日
京都の休日!

3日(土)、4日(日)は、1泊2日で京都に行ってきました。
用事が済んだ夕刻からはフリータイム。
毘沙門天へ進めど、開館時間を過ぎてしまい中には入れませんでした。

それから、南禅寺に向かい、琵琶湖疎水をしばらく散策しました。
そして、平安神宮に向かう途中で、ゴッホに出会い、一日目は、終了。
さて翌日は、駅前でタクシーをお願いして、一路鞍馬山方面へ。

貴船神社で、春うららの清々しい空気を吸い、鞍馬寺へ。

パワースポットで、見知らぬ人からの「両手を天にかざして、空を見上げると効果があるんだよ」という教えに従い、更なるパワーアップを願い、素直な気持ちでやってみました。

次は、上賀茂神社へ。
日・祭日には、神馬である白馬がお迎えしてくれるということで、ご対面。
睫毛がなが〜く、目は、パッチリ!
羨ましい限り。
昼食をとったら、下鴨神社に行く予定が、大好きな大徳寺で、お抹茶をいただきたくなって、急遽大徳寺へ。

昼食をとったのが大徳寺の近くだったので直ぐでした。
遥か昔々、京都に来て一番好きなのは、高桐院で庭をただぼうっ〜と眺めながらお茶をいただくことにだったのですが、今回は大仙院でいただくことにしました。

最後は、下鴨神社です。
尾形光琳が描いた「紅白梅図屏風」のモデルとなった梅が見事に満面の笑みで迎えてくれました。
ドライバーも、個人的に廻ったのでは見落としてしまいがちな名所も細かに教えてくださり、気ままな旅を、満喫しました。
第一、賀茂川と高野川が合流すると、下流は鴨川に変わるなんてこれまで知りませんでした。
久しぶりに、大好きな京都を楽しみました。
今度は、大徳寺でゆったり時間をかけて、お抹茶と和菓子を味わいたいと思っています。
それにしても、京都の道は狭くて、私には運転するのはとても無理!
指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
2018年03月05日
京都で、ゴッホに会いました❗

3月3日、京都に来ました。
もう午後5時をまわり、コーヒーでも飲んで一休みしようと、平安神宮の鳥居の側を通りかかると、何やら印象深いゴッホの絵が目に飛び込んできました。
よくよく見ると、そこは、京都国立近代美術館。会期は明日3/4まで。しかも、土、日は午後8時まで開館しているとのこと。
なんという幸運!
実は、東京での会期には、行きたいと願いながらも行けずじまいで残念な想いをしていたのです。
これはもう、見ていかねば、、、。

ゴッホは、日本の浮世絵に心酔し、オランダのアムステルダムにある、「ゴッホ美術館」には、ゴッホが集めた400点あまりの浮世絵が現存するそうです。
浮世絵を模した「花魁図(おいらんず)」や、影響を受けて描かれた「種まく人」等、横に並べられた浮世絵と比較しながら見ることができました。
ただ、会場は、土曜日の夜、または、会期が明日までということが原因なのかはわかりませんが、とても混み合っていて、なかかなかじっくり見るという状況ではありませんでした。
最晩年の 「下草とキヅタのある幹」、「草むらの中の幹」、「ポプラ林の中の二人」等の絵は、これまでのゴッホから受けていたイメージとは違う、心穏やかに自然の中に溶け込んでいくような感覚を覚えました。
今回の展示は、有名な「ひまわり」の絵は1枚もなく、そのせいかゴッホの別の面を知ることができたように思います。
さらに、ゴッホの没後、今度は日本でゴッホ熱が起きました。
武者小路実篤 や佐伯祐三といった文学者や画家が影響を受けて、ゴッホの終焉の地であるオーヴェール=シュル=オワーズを訪れたそうです。
ゴッホと日本との、深い繋がりを再認識した一日でした。
2018年03月04日
「さくらんぼクラブ 第5回」 のお知らせ❗

「さくらんぼクラブ」は、回を重ねるごとに、参加してくださる幼児さんと保護者の方が増え、私達指導者もとても嬉しく思っております。
さて、次回は、
第5回、「さくらんぼクラブ」
期日 3月10日(土) 10:00〜11:00
(受付 9:50〜)
対象 幼児(新幼少~新1年生)と保護者
内容
・学研教室の教材体験
・かるたで遊ぼう!
(かるた大会 優勝者には、お菓子詰め合わせプレゼント)
・読み聞かせ
費用 無料
予約 不要
また、皆様と楽しい時間を過ごすことを首を長くして待っております。
次回以降は、
4/21(土) 10:00〜11:00 (受付 9:50〜)
5/13(日) YMCAのイベントに参加
6/16(土) 10:00〜11:00 (受付 9:50〜)
7/14(土) 10:00〜11:00 (受付 9:50〜)
2018年03月03日
春こそ、新たなスタートを❗

学研万野教室は、このところ新しいお友達が次々に増えています。
曜日や時間帯により、ご希望に応じることができず、申し訳なく思っております。
さて、学年末になりましたが、お子様は、これまでの学習が確実に身についていらっしゃいますか?
学研万野教室では、
《「春の新学年準備コース」》
の受講者を募集しております。
対象 新年長さん~小学4年生
教科 算数・国語
期間 今から春休み中
内容 5 回の教室学習と家庭学習
(宿題は、教室で採点し、指導もします)
(学年末学力診断テスト、
コンピュータ診断がつきます)
(学習アドバイス面談も受けられます)
受講料 4320円(税込)
特典
・オリジナルクリアファイル(B5) プレゼント
・教育情報冊子 プレゼント
正式にご入会する場合
入会特典: 入会金5400円→3240円 (4/16入会まで)

(プレゼントのクリアファイルです)

《入学準備コース》受講者募集中❗
最近入会なさった子どもたちは、新年少さんから新年長さんまでの幼児が大半です。
保護者の方の教育に対する意識の高さが窺えます。
皆様、2年後に迫った教育改革や、社会の急激な変化に対応できる柔軟な発想力を育てるには、やはり、幼児期からの学習が必要だとお考えの上で、学研教室をお選びになったとおっしゃいます。
学研教室の「ちえ」の教材で、学習の土台をしっかり築いていきましょう。
対象 新年少さん~新1年生
教科 もじ・かず・ちえ
内容 5回の教室学習と家庭学習
(宿題の採点、指導もお任せください)
(到達度診断テストもあります)
(新年長さん、新1年生はコンピュータ診断つき)
(学習アドバイス面談も受けられます)
受講料 4320円→3240円
特典 オリジナルクリアファイル(B5)プレゼント
入会時の特典
・入会金 5400円→3240円
・「教室くん学習時計」プレゼント
・教育情報冊子 プレゼント

《春の無料体験学習》受講者募集中❗
対象 幼児(新年少)~小学4年生
教科 算数・国語
費用 無料
内容 3回の教室学習と家庭学習
(宿題は、教室で採点し、指導もします)
(学力診断テスト、
新年長さん以上は、コンピュータ診断がつきます)
(学習アドバイス面談も受けられます)
特典
・「アルファベット&英単語ポスター」プレゼント
・教育情報冊子 プレゼント
正式にご入会する場合
入会金 5400円(税込)
ただいま、学研教室ではご入会の際に様々な特典がついております。
1 : 他塾・通信教材からのご入会
対象 新年少さん~小学生
期間 4/16 入会 まで の方
特典 入会金 5400円→0円
2 : 兄弟・姉妹 入会の場合
対象 新年少~小学生
期間 4/16 入会 までの方
特典 二人目から 入会金 0円
キャンペーンを有効にご利用ください。
指導歴28年のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)