2017年01月01日
学研教室が大切にしている「徳育」について
学研教室では、徳育にも力を入れています。
徳育とは、あいさつやルールなど社会性を身につけるためのものです。
勉強以外にも、あいさつをすることや、ルールを守ることの大切さを指導しています。
【学研万野教室では、通うことで徳育が身につく指導をしています】
1.玄関を開けたら、元気に「こんにちは(こんばんは)」と挨拶します。
2.靴は、爪先をドアの方に向けて揃えて置き、洗濯バサミでとめます。
3.教室に入る時は、「こんにちは(こんばんは)お願いします」と、元気に挨拶します。
4.忘れ物をした時は、「先生、○○を忘れたので貸してください」と言います。
5.トイレを借りる時は「先生、トイレを貸してください」と言います。
6.学習時間中は、静かに集中します。
7.わからないところがある時は、「先生、わかりません。教えてください」と、質問します。
8.他の人が嫌がるようなことは、言わないし、やりません。
9.一緒に学習しているお友達が、気持ちよく過ごせるように気をつけます。
10.学習が終わったら、机、椅子、周りの床等をきれいにお掃除します。
11.お迎えを待つ間は、待合室で静かに本を読んで待ちます。
12.お迎えが来たら、「ありがとうございました。さようなら」と言って、帰ります。
これらを守ることで、お互いが気持ちよく集中して学習できる環境づくりにも配慮しています。
徳育とは、あいさつやルールなど社会性を身につけるためのものです。
勉強以外にも、あいさつをすることや、ルールを守ることの大切さを指導しています。
【学研万野教室では、通うことで徳育が身につく指導をしています】
1.玄関を開けたら、元気に「こんにちは(こんばんは)」と挨拶します。
2.靴は、爪先をドアの方に向けて揃えて置き、洗濯バサミでとめます。
3.教室に入る時は、「こんにちは(こんばんは)お願いします」と、元気に挨拶します。
4.忘れ物をした時は、「先生、○○を忘れたので貸してください」と言います。
5.トイレを借りる時は「先生、トイレを貸してください」と言います。
6.学習時間中は、静かに集中します。
7.わからないところがある時は、「先生、わかりません。教えてください」と、質問します。
8.他の人が嫌がるようなことは、言わないし、やりません。
9.一緒に学習しているお友達が、気持ちよく過ごせるように気をつけます。
10.学習が終わったら、机、椅子、周りの床等をきれいにお掃除します。
11.お迎えを待つ間は、待合室で静かに本を読んで待ちます。
12.お迎えが来たら、「ありがとうございました。さようなら」と言って、帰ります。
これらを守ることで、お互いが気持ちよく集中して学習できる環境づくりにも配慮しています。
Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 00:00│Comments(0)
│徳育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。