2018年07月23日
「えんぴつ持ち方講座」開催しました!


21日(土)は、
「えんぴつ持ち方講座」
を実施しました。
年中さんから3年生までの子ども達とその保護者の方が参加してくださいました。
もんぱぱ(親指)、もんまま(人差し指)、もんにい(中指)、赤(第二関節と付け根の間)シールを貼って、えんぴつの当たる位置を決め、ぐるぐる、ぐるぐる練習しました。
書いているうちに、指の位置がずれてくることがあり、なかなかうまくいきません。
小指の横から手のひらの横が真っ黒になるまで、みんな一生懸命練習しました。
正しい持ち方をすると、自然に背筋が伸び、空いている方の手もきちんと紙を押さえるようになるものですね。
正しい持ち方を学んだので、これからも背筋を伸ばして、いつも意識してえんぴつを持ち、自然にできるまで確実に身につけてほしいですね。
そして、集中力を高め、意欲的に学習に取り組めるようになりましょう!
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室については、こちらをご覧ください。https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 11:41│Comments(0)
│教室の様子