2018年11月08日
よくぞ気づいてくれました、「先生って すぐことわざを言うね!」

3年生のAさんが、採点を待ちながら何気なく
「先生って よくことわざを言うね!」と語りかけてきました。
そうです。
私は意図的にことわざを口にします。
ちょっとのヒントで、難しい問題が理解できた子には、
「○○ちゃんは、一を聞いて十を知る だね」
誉められて「そんなことないよ、、、」と言う子には、
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」。
文章を、読むのを嫌う子には、
「読書百篇 意自ずから通ず」。
国語で、新出漢字を使った言葉を○で囲むように指導していますが、細かい字の所などで、たまに見落としてつけ忘れを百点にしてしまった時、そのミスに気づいた子が告げに来ると、
「正直者の頭に神宿る」。
明らかに自分がミスをしているのに、
「解答が間違っている」と頑として譲らない子には、
「這っても黒豆」等々。
万野教室では、教室にも待合室にも「ことわざ辞典」を何冊か置いてあります。
学研の「新レインボー ことわざ辞典」は、イラスト入りということもあり、教室の子ども達に一押しの人気の一冊なんです。
ことわざは、短い一文の中に、心に響く人生訓が凝縮されているので、ふっと口を突いて出てきます。
最近は、おじいさん、おばあさんが身近にいない子ども達が多いので、
「へぇぇ、こんなことわざも知らないんだ」という子も結構います。
頻繁に耳にすることにより、子ども達がますますことわざに関心を持ってくれること、そして、さりげなく使いこなせるようになってくれることを、密かに狙っているのです。
願いよ 届け ❗
指導歴30年目のベテラン先生が教える学研教室
学研万野教室(富士宮市)
幼児(年少)から随時入塾できます。
お問合せはお電話でお気軽に!
TEL:0544-23-2650
(午前8時~午後9時。不在の際は折り返しお電話します。)
学研万野教室についつは、こちらをご覧ください。
https://www.889100.com/sp/classrooms/3757
Posted by 学研万野教室 とみえ先生 at 13:50│Comments(0)
│教室の様子